鶏レバーに塩こしょうを効かせて、舞茸と炒め合わせるだけの短時間で作れる便利なメニューのご紹介です。
レバーは切って水洗いし、にんにくや青ネギの風味で独特の匂いが薄れ、美味しく召し上がっていただけます。
ボリューム感もあるので、夕食のメインディッシュにもピッタリ!
舞茸のシャキシャキした食感とレバーのしっとり食感のバランスがいい、糖質オフメニューです。
栄養成分(おおよそ1人当たり)
- エネルギー:279kcal
- タンパク質:22.2g
- 脂質:17.3g
- 糖質:6.3g
- 食物繊維:4.7g
調理時間 15分
レシピ材料
材料 | 1人分 |
---|---|
鶏レバー | 100g |
まいたけ | 1パック(100g) |
にんにく | ひとかけ(7g) |
たまねぎ | 1/4個(40g) |
サラダ油 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
黒こしょう | 少々 |
カット済小ねぎ | 5g |
作り方
- 鶏レバーは大まかに切り、水洗いをして血の固まりを取り除いて、水気を切っておきます。
- にんにくとたまねぎは薄くスライスします。舞茸は小房に分けます。
- 鍋または深めのフライパンにサラダ油小さじ2を入れ、にんにくとたまねぎを弱火で炒め、しんなりしたらレバーを入れます。
- レバーの色が変わるまで炒めたら舞茸、塩、黒こしょうを入れて炒めます。
- 小ねぎを飾り用にひとつまみ残して混ぜ合わせます。盛り付けてから飾りの小ねぎを散らします。
補足
にんにくを使うことにより、臭みがなくなりレバーが苦手な方も美味しく食べらます。
必ず加熱をして食べますが、強火で長時間加熱をすると水分が抜けてパサパサした食感になってしまいますので、弱火〜中火での調理がおすすめです。
栄養アドバイス
レバーはビタミン類の宝庫です。積極的に摂りたい食品の一つです。
鶏レバーはタンパク質、ビタミンA、ビタミンB1など体づくりや疲労回復に役立つ
栄養素が含まれ、トレーニング後の食事にも取り入れたい食品です。
ビタミンAは眼精疲労にも効果が期待できます。