中級者向けヨガ:上向きの弓のポーズで背中・お尻・脚を引き締める!

上向き弓のポーズは、中級者向けのヨガのポーズで、いわゆるブリッジのポーズです。
仰向けになってブリッジをし、全身をストレッチすることや内臓の動きを活性化させられるポーズなので、ぜひ挑戦してください。

  • 背中を引き締めたい
  • 腕と足の筋力を同時に鍛えたい

このようなお悩みをお持ちの方に向けて、わかりやすく解説していきます。
上向き弓のポーズのやり方や注意点を説明いたしますので、早速みていきましょう。

上向きの弓のポーズとは?

上向きの弓ポーズは別名、サンスクリット語で「ウールドヴァ・ダニュラーサナ」といいます。

「ウールドヴァ・ダニュラーサナ」を日本語に訳すと「ウールドヴァ」は「上」、「ダヌル」は「弓」という意味です。

弓が天井を向いているように後屈するため、このような名前がつきました。

上向きの弓のポーズのメリット

上向き弓のポーズは、具体的にどのような効果があるかご紹介します。

  • 内臓の活性化
  • 背中を引き締める
  • 肩甲骨を開く
  • 腕や足の筋力アップ
  • 体の前部分のストレッチ効果

上向き弓のポーズは、全身を使った後屈のヨガのポーズ。

後屈することで腹部の内臓に刺激を与えてくれるので、活性化が期待できるでしょう。

また、腕と足で体を支える使った大胆なポーズなので、主に腕や足の筋力アップも叶います。

体をぐっと伸ばして、全身のあらゆるところを伸ばし、刺激を与えていきましょう。

上向き弓のポーズのポイント

上向き弓のポーズをおこなう際のポイントをまとめました。

手のひらは、顔の隣に置く

手は体と並行になるように起き、指先は肩ね向けて置くと安定しやすいです。
ひじをしっかり曲げて、顔の横に手を置くことが大切です。

背中を反らす時にガニ股にならないようにする

あお向けに寝て、両手を床につけ背中を床から話す際、ガニ股にならないよう、ひざの間はこぶし1~1.5個分あけましょう。

ひざと足の人差し指は真正面を向けておくと、足が開かずきれいな上向き弓のポーズとなります。
正しい姿勢を意識することで体への負担が少なくなります。

吸う息でヒジとひざを伸ばしてブリッジする

息を吸いながら、手と足でしっかりと床を押すイメージでひじとひざを伸ばします。

頭も床から離しますが、このとき、目線は後方へ向けるようにしてみましょう。

おへそを天井に近づけるようなイメージで後屈すると、美しい上向き弓のポーズの完成です。

上向きの弓のポーズやり方

上向き弓のポーズをわかりやすく解説していきます。

  1. 足を肩幅に開き仰向けに寝る
  2. ひざを曲げて、かかとをお尻に近づけましょう。
  3. 手をついて足裏に力を入れて腰を持ち上げる。
  4. 胸をしっかり張って、背中が伸びていることも確認する。
  5. 腰が持ち上がった段階で、2~3呼吸しましょう。
  6. 腕と足に力を入れてお尻を持ち上げる
  7. ひじとひざを伸ばす
  8. ガニ股にならないように、しっかり床を踏みしめる

この姿勢のまま、呼吸を3回。
5~10秒ほどこのポーズをキープし、3~10回ほど繰り返してください。

上向きの弓のポーズの注意点

上向き弓のポーズは、中級者以上の方向けのヨガポーズです。
以下に当てはまる場合は体への影響があって危険なので、上向きの弓のポーズは避けましょう。

  • 腰・背中・肘・手首・膝・太ももを痛めている
  • 高血圧や心臓疾患がある
  • 頭痛がある

上向き弓のポーズは全身の力を使い、腕・足・腰に大きな負担がかかるので、痛めていると体を支えられず転倒のおそれがあります。

また、頭への血流が増して頭痛が酷くなるケースも。

特にヨガポーズに慣れていない初心者の方は、無理をしないようにしてください。

上向きの弓のポーズができない場合の対処法

上向き弓のポーズは、初心者の方が挑戦するにはちょっと難しいポーズです。
先ほどご紹介したやり方では上手くできないという方のために、ポイントをまとめました。

上向き弓のポーズのコツやポイントについて、詳しくご紹介していきます。

初心者でもやりやすい後屈のポーズからはじめる

上向き弓のポーズは、初心者がいきなり挑戦してもうまくできません。
まずは後屈を伴う他のヨガのポーズで体を慣らしていきましょう。
おすすめの後屈のポーズは

魚のポーズ
三日月のポーズ

などです。
上向き弓のポーズに必要な腕力を身に付けたり、体のストレッチをしたりすることができます。
あらかじめ後屈のポーズに慣れておくことで、体に負担のかからない美しいポーズとなるでしょう。
「魚のポーズ」や「三日月のポーズ」のやり方については、こちらを参照してください。

魚のポーズ

【寝ながらヨガ】魚のポーズは首や背中が痛い方へ効果的!やり方や注意点を解説!

三日月のポーズ

三日月のポーズの効果やコツ、正しいやり方とバリエーションを解説

後屈するための柔軟性を高める

上向き弓のポーズは柔軟性がないとできないヨガのポーズです。
そこで、上向き弓のポーズの前に「全身で支える橋のポーズ」で柔軟性を高める方法がおすすめです。

肩の柔軟性を高める

肩の柔軟性がないと、肘が外に開いてしまって体を支えることができなくなります。
肩甲骨の柔軟性を高めたい場合、「牛の顔のポーズ」や「ワシのポーズ」というヨガのポーズがおすすめです。

また、肩の柔軟性を活かすためのコツとして、こちらの2点を意識しましょう。

  • 手の間隔を広げる
  • 中指を外に開く

「牛の顔のポーズ」の詳しいやり方は、こちらを参考にしてください。

牛の顔のポーズ

牛の顔のポーズが痛い!できない!コツ・注意点・やり方を大公開!

腹筋を使う

手や足を使って体を持ち上げると書きましたが、それだけではなく腹筋を使うことを意識してください。
腹筋を使って上向き弓のポーズをすると、腕や足や腰だけに負担がかからず、やりやすくなるでしょう。

反らすのは腰ではなく胸

上向き弓のポーズは、腰を反らすポーズのように見えるでしょう。

しかし、腰を反らすことを意識してヨガのポーズをしていると、体を痛める原因になります。
上向き弓のポーズは、腰ではなく胸を反らすイメージでやってください。
鎖骨を開くようにやってみるとやりやすいですよ。

先に首を反らしてしまうと胸椎が開かなくなってしまうので、まずは胸をしっかり張ってから首を動かしましょう。

首は気持ちの良い範囲で反らしてください。

まとめ

上向き弓のポーズは中級者向けのちょっと難しいヨガのポーズです。
いきなりこのポーズをしても上手にできなかったり、体を痛めてしまう原因となったりするでしょう。

事前に初心者向けのヨガのポーズで柔軟性を高めたり、ポイントをひとつずつ実行したりすることで正しい上向き弓のポーズとなります。

決して無理はせずに、上向き弓のポーズを楽しんでくださいね!